Every child is an artist.

うちの子育て経験談。子育てエピソード(最近は学校多め)や子育てで使ったものなどを書きとめるブログです。

MENU

勉強の苦手な小学3年の娘。家庭学習は試行錯誤の連続です。

小学3年の娘は、勉強がものすごく苦手。 学習障害というか、WISC検査でIQ80前後の「境界知能」だったのでもともとな面もあるのですが、 それに加えて3年の1学期は不登校、少し復活した2学期も、好きな授業だけちょびっと顔を出す程度なのでますます遅れ…

子供のゲームについて、思うこと

うちにゲーム(Nintendo Switch)がやってきたのは、息子が小学1年生の頃。 保育園の頃からずっと欲しがっていましたが、まだ早い。ゲームをあげたらゲームばっかりになっちゃう。自制はまだ無理だよ。と思ってしばらく与えずにいました。 でも小学校に入っ…

うちが見たフリースクール

先日、子供たちのフリースクールの体験に付き添ってきました。 不登校の息子と母子登校の娘について、フリースクールという選択肢を現実的に考え始めたのが、半年前の春。 希望した公立は人気が高く、秋になってようやく見学・体験の順番が回ってきました。 …

小学3年の母子登校の娘。転級(通常級→支援級)の方向で動いています。

小学1年生からつまずいた娘。詳しくはこちらなどに書いています。 iorog-kolog.com 1年からずっと母子登校(授業も一緒)を続けてきたのですが、私が疲れ果て・・・3年生の1学期の初めに、私が登校を拒否(苦笑)したのに合わせ、娘も不登校になり・・・…

小学校6年、不登校の息子。中学はどうする?

5年生の頭から6年生の現在まで、約1年半の間、不登校の息子。 もうすぐ小学校は終わりなので、進路を考えねばなりません。 最初のうち、選択肢は 1. 気持ち的にやり直せそうだったら地元中学2. 私立中学3. 公立フリースクール(籍は地元中学に置く)4. 不…

difficult child:子育ては修行のよう

日頃から手のかかるうちの子供たち。 体を動かしに外に出る時は、必ず私がついて行くし。(詳しくは以下。もう親つきはやめようと思ったけど、結局続いています) iorog-kolog.com 近所の習い事や塾も送迎必須だし。(詳しくは以下) iorog-kolog.com 娘は、…

うちの猫:飼うようになったきっかけ、思いなど

うちにはアメショ(アメリカンショートヘア)が1匹います。 昼間は寝てばかり。夜は猛ダッシュしてキャットタワーをかけ上がり、人間を威嚇・・・ 抱っこ、爪切り、大嫌い。もちろんお医者さんも嫌い。なかなかの曲者ですが、かわいい時も多々。うちにはな…