Every child is an artist.

うちの子育て経験談。子育てエピソード(最近は学校多め)や子育てで使ったものなどを書きとめるブログです。

MENU

うちの家族旅行の回顧録(神奈川)

前回の記事の記事の続きです。前回記事はこちら。 iorog-kolog.com 今回は、娘が生まれてからの、神奈川です。 娘が生まれてしばらくは、小さい子を2人連れて遠出するのは大変なので、気軽に行ける神奈川の海ばかり行っていました。 神奈川といえば、箱根な…

うちの家族旅行の回顧録(沖縄と那須)

今までの家族旅行を、ちょっと思い出してみたいと思います。 うちは収入控えめ、夫の休みもかなり控えめなので、子連れ旅行は国内・短期間が基本。 リラックスしたくても、逆に疲れて帰ってくるというパターンですが笑、私はやっぱり旅行好き。短い期間でも…

中学受験ついて、思うこと:息子の受験(今)と私の受験(昔)

今回は、中学受験について、思うことを書いてみたいと思います。 息子にとっての受験 私にとっての受験 まとめ 息子にとっての受験 子供の中学受験は、息子の学年が上がるにつれて、何となく意識するようになりました。 息子のまわりの友達が、小学3年ぐら…

インドア派な子供たちに・・・と思って用意した、うちの室内遊具

うちの子たちは、小さい時からインドア派でした。 外があんまり好きじゃないというか・・・公園とかに連れて行けば、遊ぶっちゃ遊ぶんですが、早く帰りたがる。 でも、そもそも声をかけないと外に出ないし、なかなか出たがらないのを何とか説得して外に出す…

不登校の小学生が2人いるうちの場合の、在宅ワークのメリットとデメリット

このところ集中して取り組まねばならない仕事があり、少しブログから遠ざかっていました。 私はワーママとまではいかないのですが、家でできる仕事を細々としています。仕事が発生したら連絡をもらって、スケジュール的に大丈夫であれば引き受けて、期日まで…

小6息子と歴史小説:「どうする家康」からの、「服部半蔵」からの、「新撰組戦記」

我が家の小学6年の息子。 去年からほぼ不登校で、最近は頼みの綱だったZ会 小学生向け講座 もやめてしまいました。 勉強しろしろ言うほどに反発が強くなって、反発が強くなるほどに息子の落ち込みがひどくなって、ますます社会復帰?学校復帰?から遠のき…

雨の日は憂鬱

梅雨の季節ですね。 最近は気候変動で、雨の降り方もひどくなってきました。雨は自然のために必要だけど、降りすぎは困ります・・・ 今回は子供の小さい頃のお世話周辺で、雨の日は憂鬱だったなぁと思うことを、思い出してみたいと思います。 画像:Unsplash…