Every child is an artist.

うちの子育て経験談。子育てエピソードや愛用したおもちゃ、本、習い事などを書きとめるブログです。

MENU

その他

うちの猫:飼うようになったきっかけ、思いなど

うちにはアメショ(アメリカンショートヘア)が1匹います。 昼間は寝てばかり。夜は猛ダッシュしてキャットタワーをかけ上がり、人間を威嚇・・・ 抱っこ、爪切り、大嫌い。もちろんお医者さんも嫌い。なかなかの曲者ですが、かわいい時も多々。うちにはな…

子供の送り迎えはいつまで?:こうあらねば、というプレッシャー

ブログ、1ヶ月以上ぶりになってしまいました。近頃、家でやっている仕事のボリュームが多くて。 そうこうしている間に、夏休みももうすぐ終わり。(うちの不登校2人は、あまり気にしてなさそうですけどね・・・) (佐島マリーナホテルのすぐ横の、天神島自…

うちの家族旅行の回顧録(長野と山形)

家族旅行の回顧録。 前回までの記事はこちらです。 iorog-kolog.com iorog-kolog.com 今回は、子供たちが保育園〜就学期ごろの、長野と山形です。 長野 泊まったところ 行ったところ 山形 泊まったところ 行ったところ 長野 行ったのはGW。息子が忍者ブーム…

うちの家族旅行の回顧録(神奈川)

前回の記事の記事の続きです。前回記事はこちら。 iorog-kolog.com 今回は、娘が生まれてからの、神奈川です。 娘が生まれてしばらくは、小さい子を2人連れて遠出するのは大変なので、気軽に行ける神奈川の海ばかり行っていました。 神奈川といえば、箱根な…

うちの家族旅行の回顧録(沖縄と那須)

今までの家族旅行を、ちょっと思い出してみたいと思います。 うちは収入控えめ、夫の休みもかなり控えめなので、子連れ旅行は国内・短期間が基本。 リラックスしたくても、逆に疲れて帰ってくるというパターンですが笑、私はやっぱり旅行好き。短い期間でも…

不登校の小学生が2人いるうちの場合の、在宅ワークのメリットとデメリット

このところ集中して取り組まねばならない仕事があり、少しブログから遠ざかっていました。 私はワーママとまではいかないのですが、家でできる仕事を細々としています。仕事が発生したら連絡をもらって、スケジュール的に大丈夫であれば引き受けて、期日まで…

雨の日は憂鬱

梅雨の季節ですね。 最近は気候変動で、雨の降り方もひどくなってきました。雨は自然のために必要だけど、降りすぎは困ります・・・ 今回は子供の小さい頃のお世話周辺で、雨の日は憂鬱だったなぁと思うことを、思い出してみたいと思います。 画像:Unsplash…

TBS日曜劇場と、子供たちの就寝時間

TBS日曜劇場は、毎週日曜日の夜9時からやっているTBSの1時間ドラマです。 約3ヶ月1クールなのですが、うちは2021年の「ドラゴン桜」から見始めました。(ドラゴン桜以降の各ドラマのあらすじは、この記事の下の方に入れておきます) それまでは、「半沢…

ゲームとお友達付き合い(うちのインドア息子の場合)

うちにゲーム(Nintendo Switch)がやってきたのは息子小学1年の冬。サンタさんからのプレゼントでした。 プレゼントと一緒に入っていたサンタさんからの手紙に「やりすぎないこと」と書かれていたこともあり、最初は1日30分というルールをしっかり守っ…

行ってきました、香川。(観光編)

この春休みに行った香川旅行。食事編に引き続き、観光編も書いてみます。 食事編はこちらです。 iorog-kolog.com こちらの観光編の内容は、以下の通りです。 栗林(りつりん)公園 金刀比羅宮(こんぴらさん) 沙弥島(しゃみじま)海岸 屋島 女木島(めぎじ…

行ってきました、香川。(食事編)

インドア派な我が子たちを外に連れ出したい。 親も気晴らしに旅行したい。ということで、春休みに香川に行ってきました。 香川にしたのは、息子がうどん好きだから。 そして、海も山も島もあって楽しそうだから。行ってみて、やっぱりとてもいいところでした…

指示しすぎ? 外面的なことにこだわりすぎ? 

前回の外遊びの記事で触れた、親が子供のやることを設定する(指示する)という話について、書いてみたいと思います。 前回記事はこちらです。 iorog-kolog.com 私は、自分の子供たち(小学生)が家にこもってばかりなので、健康面が気になり、外遊びをさせ…

インドア派な我が子たち:いかに外遊びさせるか

うちの子供たちは、基本的にインドア派。外よりも家の中で過ごしたい人たちです。 運動音痴な私の血を色濃く引いてしまったせいもあるのですが、外で元気に遊ぶ!っていうのが、あまり好きではありません。 赤ちゃんの頃〜保育園ぐらいまでは、連れ出せばそ…

叱ること・ほめること

「ほめて伸ばす」とかよく言いますが、私は親にたくさん叱られて育ったこともあり、叱らないとわからないだろう、と思っちゃうこともよくあります。自分が育ってきた道を正当化する、というか。 なので、まだ子育て経験が短かった頃(上の子が小さかった頃)…

チョコレートで社会貢献する企業

今日はバレンタインデー。 由来を紐解くと、バレンタインデーは3世紀のキリスト教の聖職者ウァレンティヌスの記念日で、恋人や家族と愛を祝ってカードや花、チョコレートを贈り合う日だそうで。 日本で暮らしていると、女の子が好きな男の子にチョコレート…

育休中に学び直しができるか、できないか

岸田首相の「リスキリング」発言が話題になっているようですね。(リスキリング=仕事上のスキルを学び直すこと) 「育休を取って家にいる間に学び直せば、キャリアアップにつながるのではないか」 そんな発言に対して、「育休中は日々大変な育児に向き合う…

子育てブログ始めました。まずはおすすめの育児本2冊を紹介します。

初めまして。iorogです。 うちには2人の子供がいます。 上も下もそれぞれ成長に凸凹がありまして、日々悩みながら育児に向き合っているわけですが、どこのご家庭もきっとそれぞれに、いろいろあると思います。 でも、他のおうちのことを聞いたりすると、「…