Every child is an artist.

うちの子育て経験談。子育てエピソード(最近は学校多め)や子育てで使ったものなどを書きとめるブログです。当ブログにはアフィリエイト広告が含まれています。

MENU

少人数の中学校(東京・神奈川と、埼玉・千葉)

現在不登校中の息子は6年。 もう中学は目前なのですが、このまま学区の公立に進むと、知った顔だらけになって状況は変わらないかなぁと思い、中学受験やフリースクール、オンラインスクール、その他いろんな選択肢を探っています。 中学受験については・・…

ゲーム「スプラトゥーン」と、うちの不登校の息子

うちの小学6年・不登校の息子は、最近「スプラトゥーン3」ばかりやっています。 「スプラトゥーン」は、 ヒトの姿に変身できるイカ(もしくはタコ)を操作し、ヒトの姿で様々なブキを使ってインクを塗り合い、塗ったインクの中をイカやタコの姿で泳いで、4…

子供が生まれた時のこと

子供が生まれた時のことを思い出してみます。 うちはもともと、子供を持つことに対して積極的ではなかったんです。ニュースで学校のいじめ問題や高齢化問題や環境問題を見たり、子供はうるさいから嫌いだと言う人が多かったりして、子育てや将来に不安を感じ…

修学旅行の意義と、イギリスの修学旅行の思い出

去年の4月から不登校の息子。去年の(5年生の)修学旅行は、不参加でした。 今年の6年生の旅行も、もうすぐ参加不参加を出さなければならないんですが、たぶん行かないんじゃないかな・・・ 息子は「返事、ちょっと待って」と言いつつ、行きたくなさそう…

娘の凸凹な小学校生活:母子登校をやめたら不登校に

小学3年生になってから少しの間、新しいクラスで過ごしましたが、娘は相変わらず「ママがいないと嫌だ」と言ってきかない。 なかなか解決しなくて、もう私も疲れてしまい、母子登校やめる〜〜と言っていたのが、こちらの記事です。 iorog-kolog.com あのあ…

娘が「すらら」をやり始めた(小学3年・母子登校からの不登校)

うちの娘は学習障害で、特に算数が苦手。 小3だと、すでに「かけ算九九」はできるようになっているはずなんですが、娘はまだ少ししかできず、これから始まる「わり算」への準備が全然できていません。 家でもサポートしようと、今までいくつかの教材を試し…

TBS日曜劇場と、子供たちの就寝時間

TBS日曜劇場は、毎週日曜日の夜9時からやっているTBSの1時間ドラマです。 約3ヶ月1クールなのですが、うちは2021年の「ドラゴン桜」から見始めました。(ドラゴン桜以降の各ドラマのあらすじは、この記事の下の方に入れておきます) それまでは、「半沢…

神奈川の聖光学院

先日、神奈川の聖光学院(中高)の文化祭に、小6の息子と行ってきました。横浜・山手の閑静なエリアにある私立の男子校です。 うちからはすごく遠くて、レベルもすごく高くて、通う(受験する)可能性は限りなくゼロに近いのですが、なぜ行ったかというと、…

息子が塾に行き始めた(小学6年・不登校)

小学5年の初めから、波はあるけどほぼ不登校の息子。家では主にZ会小学生コースで勉強していたのですが、最近、塾に通い始めました。 個別指導の塾です。 以前は、 「塾なんか嫌だ」「集団は苦手だ」「個別も面倒くさい」「自分は家でZ会をやるから大丈夫…

娘の凸凹な小学校生活:母子登校、そろそろやめたい

小学1年生の2学期から始まった娘の母子登校(授業も付き添う完全母子登校)。 その様子はこちらです。 iorog-kolog.com もうそろそろ、ピリオドを打ちたいと思っています。 変わらない状況 他にも理由が 母子登校(=無理やり学校に連れていくこと)をやめ…

ゲームとお友達付き合い(うちのインドア息子の場合)

うちにゲーム(Nintendo Switch)がやってきたのは息子小学1年の冬。サンタさんからのプレゼントでした。 プレゼントと一緒に入っていたサンタさんからの手紙に「やりすぎないこと」と書かれていたこともあり、最初は1日30分というルールをしっかり守っ…

小学校にあるおもちゃ:良質なおもちゃとは?

小学校にあるおもちゃ・・・図工とかで子供たちが作ったおもちゃではなくて、既製品のおもちゃの話です。 学校では、普通の教室にはおもちゃはないんですが、「相談室」と「通級教室」には、緊張の強い子が落ち着けるよう、また発達を促せるよう、既製品のお…

不登校の解決に向けて:子供自身の考える力を養う

新年度が始まりましたが、息子はまだ不登校継続中です。6年生は最終学年だし、クラス替えもあったし、行くかな〜と思ったのですが、変化なし・・・ 小5の頭に不登校が始まってから、もう1年。最初は周囲の人間関係がきっかけでしたが、やがてクラスのみん…

行ってきました、香川。(観光編)

この春休みに行った香川旅行。食事編に引き続き、観光編も書いてみます。 食事編はこちらです。 iorog-kolog.com こちらの観光編の内容は、以下の通りです。 栗林(りつりん)公園 金刀比羅宮(こんぴらさん) 沙弥島(しゃみじま)海岸 屋島 女木島(めぎじ…

行ってきました、香川。(食事編)

インドア派な我が子たちを外に連れ出したい。 親も気晴らしに旅行したい。ということで、春休みに香川に行ってきました。 香川にしたのは、息子がうどん好きだから。 そして、海も山も島もあって楽しそうだから。行ってみて、やっぱりとてもいいところでした…

インクルーシブ教育について思うこと

障害がある子もない子も同じ教室で一緒に授業を受ける、インクルーシブ教育。 昨今推進されているようですが、毎日母子登校で娘と一緒に授業を受けていると、日本の公立小学校ではまだまだ難しいんじゃないか・・・と感じます。だって、学校はそもそもいろん…

うちの子の漫画歴

漫画って、小さい子には意外とハードルが高いんですよね。字が小さかったり、コマ割りに慣れていなくてどっちに進めばいいのかわからなかったり。 漫画形式の絵本「さむがりやのサンタ」も、子供たちが保育園の頃は指で進む方向を示しながら読んであげていま…

母子登校で見た風景:低学年のクラスに先生以外の大人がいると、どうなるか

うちの小学2年の娘は母子登校。私は娘と一緒に毎日登校し、授業も一緒に受けています。 最初の頃は「この人だれ?」みたいな目で見られたり、「なんでいるの?」と聞かれたり、トイレに行くとギョッとされたり(笑)しましたが、最近は「ああ、この人ね」と…

母子登校で見た風景:小学校の先生はやっぱり大変そうだった

うちの小学2年の娘は母子登校。私は娘にくっついて、毎日小学校(公立)に通っています。教室には、私専用の椅子もあります。笑 娘は、私がぴったり後ろに張り付いていないと不安がるので、席はいつも一番後ろ。したがって、私は一番後ろの後ろから、毎日毎…

小学5年から不登校が始まった息子

4年までは普通に学校に通えていた息子。5年になってから少しして、ちょっとしたトラブルがきっかけで学校に行けなくなってしまいました。 行けないでいるうちにさらに戻りづらくなり、不登校は長期化。もうすぐ1年になります。 どんな感じの1年だったか…

赤ちゃん〜保育園時代の病院関係の話

先日、息子を眼科に連れて行った時に、2〜3歳ぐらいの子が大泣きで抵抗していたのを見て、昔を思い出しました。 うちの子供たちも、小さい時は病院は大変でしたね〜 行くのも大変だけど、診察も大変。それから転んだとか熱出したとか、いろいろせわしなかっ…

娘の凸凹の原因:検査のことなど

母子登校中のうちの娘。バイバイできないし、苦手なことも多くて、小学校生活は結構大変でした。 学校での様子はこちら。 iorog-kolog.com 今回は、発達障害の検査をしたことなどについて書こうと思います。 発達障害かも?と思って検査を受けた 学習障害と…

娘の凸凹な小学校生活

嬉しいはずの入学式が、苦い思い出となった娘。その後始まった学校生活も、凸凹の連続でした。 入学式の話はこちらです。 iorog-kolog.com 今回の目次です。 私とバイバイできない(母子登校) 苦手なことが多い 他の子にいろいろ言われる 私とバイバイでき…

娘が小学校に入学した時の話と、世界の入学式

娘はもうすぐ3年生。小学校に入学したのは2年ほど前です。 入学は、本人もドキドキでしたが、私も結構ドキドキでした。保育園では毎朝大泣きし、習い事もなかなか馴染めなかったので、新しい環境はすごく大変なんじゃないかと思って。 習い事の様子はこちら…

うちのカードゲーム:「ハゲタカのえじき」

うちではたまに、「ハゲタカのえじき」ブームがやって来ます。 「ハゲタカ〜」は、上の子(息子)が小学校に上がったぐらいの時に買ったカードゲームなのですが、これが結構面白い。ブームの間は、夜寝る前に家族全員参加が義務付けられます。笑たまに親が面…

指示しすぎ? 外面的なことにこだわりすぎ? 

前回の外遊びの記事で触れた、親が子供のやることを設定する(指示する)という話について、書いてみたいと思います。 前回記事はこちらです。 iorog-kolog.com 私は、自分の子供たち(小学生)が家にこもってばかりなので、健康面が気になり、外遊びをさせ…

インドア派な我が子たち:いかに外遊びさせるか

うちの子供たちは、基本的にインドア派。外よりも家の中で過ごしたい人たちです。 運動音痴な私の血を色濃く引いてしまったせいもあるのですが、外で元気に遊ぶ!っていうのが、あまり好きではありません。 赤ちゃんの頃〜保育園ぐらいまでは、連れ出せばそ…

娘が使った家庭学習教材:就学前〜小学校低学年(1、2年生)

息子に引き続き、娘が使った家庭学習教材についても書いてみたいと思います。娘は現在小2なので、とりあえず今までの分です。 就学前(保育園時代) 小学館の子ども図鑑 プレNEO Z会 幼児コース 小学校低学年(1、2年生) グレーゾーンの子どもに対応した…

息子が使った家庭学習教材:小学5年生

息子が使った家庭学習教材について、今回は小学5年。現在の分です。 就学前から小学4年までの分はこちらです。 iorog-kolog.com iorog-kolog.com 今回の目次です。 小学5年 Z会小学生コース ポケモン空想科学読本 小学5年 小5になって、息子は不登校に…

叱ること・ほめること

「ほめて伸ばす」とかよく言いますが、私は親にたくさん叱られて育ったこともあり、叱らないとわからないだろう、と思っちゃうこともよくあります。自分が育ってきた道を正当化する、というか。 なので、まだ子育て経験が短かった頃(上の子が小さかった頃)…