Every child is an artist.

うちの子育て経験談。子育てエピソード(最近は学校多め)や子育てで使ったものなどを書きとめるブログです。当ブログにはアフィリエイト広告が含まれています。

MENU

うちのおもちゃの回顧録(赤ちゃん時代〜2、3歳ごろまで)

私が上の子を出産したのは10年ほど前。
その前までは、子供のことはあんまり知りませんでした。
だって周りに子供がいなかったので・・・。

だから、友達のところに赤ちゃんが生まれたからおもちゃをあげよう!となった時も、どんなおもちゃが喜ばれるのか、よくわかりませんでした。

そして自分の子が生まれた時も最初はよくわからず。
単純にこれかな?と思うものを与えて、反応を見て、そのおもちゃが子供に合っていたかどうかを、使いながら確かめていく感じでした。

だからいいものも悪いものも(合っていないという意味で)ごちゃ混ぜな我が家でした・・・

 

 

 

ひとまず今まで与えてきた中で、これはよかったというものを書き出してみたいと思います。

 

 

kalooのぬいぐるみ

うちでの使用年齢:0歳〜

フランスのおもちゃブランド kaloo(カルー)のぬいぐるみ。
ぬいぐるみは赤ちゃんのおもちゃの定番ですが、中でもkalooのぬいぐるみは色合いも肌触りも優しくて、すごく温かい気持ちになりました。
うちは子供の誕生祝いでいただきましたが、箱も素敵で、蓋を開ける前からワクワクだったので(子供でなく私が)、ギフトとしてはとてもいいと思います。

正直、うちの子は当時無反応で(色合いが大人しいせい?でも0歳って表情がわかりづらくて。。)親の方が気に入っている感じでしたが、そのぬいぐるみを大人が持って喋りかけたりあやすとすごく喜んだので、コミュニケーションツールとしては間違いなく役立っていたと思います。

 

ーーーーー

オーボール

うちでの使用年齢:0歳〜

握ったり、投げたり、つぶしたり、カミカミしたりと、いろいろ楽しめるネット状のボール。小さい赤ちゃんってしょっちゅう何かをつかみたがるので、ちょうどいいおもちゃだったと思います。ポリウレタン製なので、舐めても洗えて便利でした。
ひもなどでベビーカーやバッグに取り付けて、お出かけ先に持っていく人も見かけました。

ネット状なので、まだ大きな球体をつかめない赤ちゃんでも簡単に持つことができるのが利点。でもたまに指が引っかかったり、何かのフックが引っかかったりっていうのが、ちょっと気になったかな。

*0歳のおもちゃについて

小さな赤ちゃんは何でも興味津々というか、まだいろんなものの見分けがつかないので、何でもおもちゃになります。例えばレジ袋。赤ちゃんにとってはレジ袋のシャリシャリ感がいいみたいで、うちの子たちは結構楽しそうに触っていました。その他、ハンカチとかでも色々遊んでました。ただ安全性、かわいさ、それから大人が赤ちゃんに話しかける時のネタという役割も考えて(笑)、おもちゃはやっぱりあるといいと思います。

ただ・・・小さな赤ちゃんは何でも口に入れちゃうので、誤飲事故につながらないよう、口に入りきらない大きさのものを選ぶというのが本当に大事なポイントです。とはいえ、どんなおもちゃでも何が起きるかわからないので、いずれにしろ見守ることが大事だと思います。

 

 

 

ーーーーー

コンビ コップがさね

うちでの使用年齢:1歳〜

プラスチックのコップ10個を大きいものから順に積み重ねていって、最後にくまさんをのせて、ガシャーンと崩す・・・楽しそうによくやってました。

コップの底に小さな穴が空いているので、しまう時(入れ子にして)も空気が逃げて、ストレスフリー。ですが、穴のせいで水は当然漏れます。だから水遊びには使えません。でも室内のおままごとでは大活躍しました。

 

ーーーーー

ジェコ 10マイフレンド ブロックス

うちでの使用年齢:1歳〜

フランスの知育玩具ブランドDJECO(ジェコ)のスタッキングボックス。
大きさの違う10個の箱に、素敵なイラストと数字が書かれています。

コンピのコップみたいに積み重ねるのが定番の遊び方だと思うけど、全部重ねると歩き始めの子の身長に近い高さになります。

うちでは、親が全部積み重ねた瞬間に、子供が体当たりして壊すというのを何度もやっていました。「せっかく重ねたのに〜」と嘆くと、余計楽しそうでした。笑

あとは、箱を大きい順に一つずつ並べて、その上に丸い棒を転がして、うまく最後まで転がるかを試したり。

シンプルな箱型なので、いろんな遊び方ができます。結構遊んだなぁ。

 

ーーーーー

やりたい放題

うちでの使用年齢:1歳〜

コックをひねると蛇口から水が出る音がしたり、お父さんのメガネを引っ張ると「イテテ」と声がしたり。電池を使いますが、しかけが満載だし、日常生活の中でいたずらをしているような感覚になれる、魅力のおもちゃ。笑

正直、私はこの手のおもちゃは避けていたのですが(アナログ&ナチュラルな方が好きなので)、疲労困憊した時に子供が1人で遊んでくれないかなと思って買ったら、予想以上に遊んでくれて・・・非常に助かりました。

[rakuten:biccamera:12688037:detail]

 

ーーーーー

わんぱくライダー

うちでの使用年齢:1歳半〜

室内用のバイクや車(コンビカー)はいろんなものが売っていますが、うちはアンパンマン好きだったので、コンビカーもアンパンマン
プラスチック製なので、軽くて扱いが楽でした。

集合住宅だと音の問題があるし、床も傷つくので乗り物系は注意が必要ですが、軽いものの方がそういった問題も軽減されるかなと思いました。まぁ、ゼロにはならないんですけどね。

バイク型は車型のように足を広げなくても乗れて、体重も前輪の方に多めにかかるので、スイスイ乗ってましたよ。
いたずらが発覚し、怒られそうになった時も、わんぱくライダーに乗って走り去っていました。笑

 

[rakuten:es-toys:11236256:detail]


*歩き始めの赤ちゃんについて

はいはいしたり歩き始めたり、行動できるようになると、いろんなものに手を出します。
感触を確かめ、口に入れたり、叩いたり、破いたり。無邪気に破壊します。苦笑
そうやって周りの環境を確かめていくんだなぁと思うと無下に叱れないのですが、大切なものは壊されたくないので高いところに上げるか、どこかにしまってロックをかける、が基本ですね。「高いところ」は、成長にしたがってどんどん高くなるのですが。。

ーーーーー

デュプロ

うちでの使用年齢:1歳半〜

デュプロは、いわゆるレゴの大きい版。

初めのうちは組み立てるよりも、ブロック同士をカチカチぶつけて遊んだり、コンビのコップに入れておままごとの食べ物代わりにすることが多かったですが(お風呂に持ち込んで遊んでたこともあったな・・・)、大人が組み立ててあげると興味津々に見ていました。

やがて、自分で作りたい!と言ってやり始めたんですが、結局は親に作らせる状態が長く続きました。自分で作れるようになったのは3〜4歳ぐらいだったかな? ちょっと遅い方だったかも。

息子は飛行機だったりロボットだったり。娘はひたすら動物園(塀をブロックで作って、中に動物を並べる)でした。中の動物はデュプロ純正品が基本でしたが、食玩のフィギュアだったり、ゴムのトカゲだったり、他にも色々入れて、動物園だか何なんだか。とにかく、ごっこ遊びを楽しんでいました。

 

ーーーーー

ぽぽちゃん

うちでの使用年齢:2歳〜

この時期のお人形遊びは「ぽぽちゃん」か「メルちゃん」がツートップだと思いますが、うちの娘はぽぽちゃんでお人形デビューしました。しばらくしてからメルちゃんも買わされたんですけどね。

ぽぽちゃんはメルちゃんよりも少しサイズが大きいです。

なぜ最初にぽぽちゃんにしたかはちょっと忘れてしまったのですが、確かメルちゃんに比べて素朴だったからのような・・・。色合いがちょっと地味というか、ナチュラルなんです。年月が経った今はどちらも使い古されて、似たような色になってますが。笑

女の子は、赤ちゃんのお世話は本当に好きですね。ミルクあげたりオムツ変えたり、かいがいしくお世話してました。自分がお説教されたことを、そのままぽぽちゃんにお説教したり。笑

専用のベビーカーもよく使いました。ぽぽちゃんだけじゃなくていろんなぬいぐるみを載せて、室内でお散歩してました。

[rakuten:meito-online:10001171:detail]

 

ーーーーー

プラレール

うちでの使用年齢:2歳半〜

男の子は鉄板ですね。

かつて知人宅に遊びに行った時に、2つ上のお兄さん(当時4歳)がプラレールで上手に遊んでいるのを見て、うちの息子も必死に(頭から汗かきながら!)同じことをしようと頑張ってました・・・

ということがあって以来、プラレールに心奪われた彼に、直径数十センチの円ができる程度の線路と、機関車トーマスのセットを買ってあげたのですが、そんなんじゃ遊び足りない〜みたいな雰囲気だったので、少し買い足し、少し買い足し・・・たまに知り合いから譲り受け、みたいなことを繰り返していたら、いつの間にか段ボール4箱分くらいの量に。

いや〜、保管も片付けも大変でした。もうよそに譲りましたが。

でもプラレールって、ある程度の量がないとすぐ飽きちゃうんですよね。
高架とか支線がたくさんあって、いろんな電車が動いてるとか、ワクワクするようなものを作るには、やっぱり量が必要だと思います。

ちなみに2歳とか、まだ小さいうちは線路をつなぐのが難しいので、しばらくの間は大人が組み立てることになると思います。

 

ーーーーー

トミカ

うちでの使用年齢:3歳〜

どちらかというとうちの子はプラレール派でしたが、トミカプラレール博に行った時にトミカの道路セットを買い、トミカでも遊ぶようになりました。

でもトミカの道路だけというよりは、プラレールと組み合わせて遊ぶことが多かったかな。

でもトミカの車(ミニカー)は、単体でよく遊びました。
それもお風呂で・・・。

3歳当時、お風呂が面倒で入りたがらず、どうしたものかと思って、お風呂でブーブーしようよ!なんて軽い気持ちで誘ったら、気に入ってしまって・・・

浴槽の縁でトミカを走らせまくったので、うちのお風呂は傷だらけ。泣
それ以来、お風呂を嫌がることはなくなりましたが、代償が・・・。

 

ーーーーー

ちなみに、電車・ミニカー遊びだと、BRIOという木製の素敵なおもちゃもあります。

[rakuten:edute:10002106:detail]

私はそちらの方が好きだったのですが、レールが木で若干重くて外れやすかったり、あとはプラレールに比べると電車のバリエーションも少なかったりしたので、うちの子はプラレールが増えてからは、あまりやらなくなりました。

見た目も質感も、親としては一押しなのですが。
飾っておいてもかわいいので、電車好きの大人の方はぜひ。

 

ーーーーー

ちょっと長くなりましたので、3歳以降のおもちゃはこちらへ。

iorog-kolog.com

 

*各おもちゃのイメージ画像は全て公式サイトより。

 

 

お雛様の記事もよろしければ。

iorog-kolog.com