Every child is an artist.

うちの子育て経験談。子育てエピソード(最近は学校多め)や子育てで使ったものなどを書きとめるブログです。当ブログにはアフィリエイト広告が含まれています。

MENU

うちの家族旅行の回顧録(浜松)

今回は浜松について書きたいと思います。

 

静岡県の浜松。
観光地としてはそこまでメジャーではないかもですが、
なぜ行くことにしたかというと、

息子が不登校で、小学校の社会科見学(工場見学)を逃してしまって、
とりあえず何かの工場に連れて行きたいと思っていたのですが、
ある時ふと、浜松にカワイのピアノ工場があったことを思い出しまして。
(住所は磐田市ですが)

私はカワイのピアノが好きなので、
カワイの工場、いいじゃん! 浜松行こう!
という若干自己中な、でも一応息子思いの理由で、行くことにしました。笑

ちなみにうちのカワイのピアノの話はこちらです。

iorog-kolog.com

 

 

 

 

ホテル

 

浜松は都会なので、駅前にホテルはたくさんあります。
ビジネスマンいっぱい。

でも一応「旅行」なので、少し非・日常感のあるところがいいな、
市街地からそんなに遠くないところで。
ということで

1泊目は浜松の北の方の、森の家というお宿に泊まりました。


上の画像は公式サイトより

 

静岡県立森林公園という自然豊かな公園内にある宿泊施設で、
空気がよくて静かで、とてもくつろげる場所でした。

朝は広大な公園(というか山?)の中をたっぷり散歩して、気持ちよかった。
(ちょっとしたウォーキングコースっぽいところを進んでいったら
階段がどんどん急になり、朝っぱらから汗だく。。。)

施設自体はやや古く、
歩くとちょっと音が響いたりもしましたが、

安かったし、食事もおいしかったし、十分十分。満足でした。

 

ホテル詳細はこちら。

静岡県立森林公園 森の家楽天トラベルに飛びます)

 

2泊目は、浜名湖そばのグランドメルキュール リゾート&スパ。

こちらはいわゆるデラックス。


画像は公式サイトより

お部屋はきれいですがちょっと狭かったような(安いグレードを選んだからか)。
でもベッドは最高の寝心地。

大浴場も広いし、露天には1人用の壺?みたいな浴槽もあったりして
さすが「リゾート&スパ」!という感じでした。

朝食会場もすごく広く、お料理の種類もたくさんありました。

お客さんも、日本人・外国人共にいっぱいいました。人気です。

 

ホテル詳細はこちら。

 グランドメルキュール浜名湖リゾート&スパ楽天トラベルに飛びます)

 

 

行ったところ

 

カワイのピアノ工場(竜洋工場)


画像は公式サイトより

 

事前にホームページを見たら完全予約制で、平日3日のみの受け入れだったので、
最初にここの予約をしてから、あとの予定を組み立てました。
(ふらっと行ける場所ではありません)

工場のホームページはこちら: (株)河合楽器製作所 竜洋工場

 

予約時間に指定された建物に行き、
お部屋の中でガイドの女性の説明を聞いてから、
工場に移動して、作業風景を見て歩くという流れです。

ガイドの女性がスピーカーを身につけた状態で、
適宜解説を入れながら、広い工場内を案内してくれます。

作業風景も興味深かったけど、
製作中の音や匂いも現場の雰囲気が間近に感じられてよかった。
その辺はバーチャルツアーとかネットにはない、実地の良さだなぁとつくづく。

ちなみに最初に説明を受けたお部屋の前には、
チェンバロフォルテピアノなどの古い楽器や
YOSHIKIモデルのクリスタルピアノなどもあって、自由に弾くことができました。

下手でちょっと恥ずかしかったけど、いろいろ音が出せて楽しかったです。笑

 

ヤマハイノベーションロード

 


画像は公式サイトより

浜松にはヤマハ本社もあり、
企業ミュージアムが併設されていたので、ここも行ってきました。
やはり予約制なのですが、カワイの工場よりは開いている日多め。無料です。

ピアノをはじめ、キーボードやシンセサイザー
ギターやトランペット、マリンバなどなど、
ヤマハ製のいろんな楽器や音響機器がたくさん並んでいて、
なかなか見応えがありました。

試弾、試奏できるものも多くて、
色々試していたら、あっという間に時間が経ってしまいました。

INNOVATION ROAD - ヤマハ株式会社

 

 

ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ

 

画像は公式サイト より

楽器はそこまで興味ない。ヤマハといえばバイクだ、と言う夫のために・・・笑

ヤマハ発動機の本社も浜松からそう遠くないところにあったので
そこに併設の、企業ミュージアムにも行きました。
(ここは予約不要)

バイクや自動車、ボートなど、ヤマハが手がけた名品の数々が並んでいます。

バイクはまたがることができたり、
大画面でシュミレーションができるものもあったりして
夫と子供たちが楽しんで色々乗っかっていましたよ。

 

コミュニケーションプラザ | ヤマハ発動機

 

 

本田宗一郎ものづくり伝承館

 


画像は公式サイト より

 

言わずと知れた、車やバイクを手がけるHondaの創業者、
本田宗一郎氏の業績をたどる施設。

ここもどちらかと言えば夫のための目的地ではありましたが、
カブなど古いバイクだけではなくて、
本田宗一郎氏の人となりを伝える資料も置いてあって、
私としても、なかなか面白かったです。

本田氏はこの辺りの出身なんですね。
カワイもヤマハも、ホンダも、あとスズキとかも、行かなかったけどわりと近くにあったりして、
浜松周辺はものづくりの聖地なんだなとつくづく思いました。

ちなみにここ、お土産屋さんも結構楽しいです。

面積は狭いですが、ホンダの歴代のバイクがイラストになったカードがあったり、
天竜材を使った木工製品とか、手ぬぐいとか、ホンダ関連以外も色々とあって、
見ていて楽しかったです。

本田宗一郎ものづくり伝承館

 

 

浜名湖フィッシングリゾート

 

ここは子供たちのために。

浜名湖のすぐそばの釣り堀です。
泊まったホテル「メルキュール リゾート&スパ」のすぐ裏手にあります。
道具は全部レンタル。

外で釣り糸を垂れる人たちもいましたが、私たちは屋内。

 

夫が餌をセットし、
子供たちが魚を釣り上げ、
私が網で受け止める、という流れ作業。

魚が元気すぎて、まー跳ねる跳ねる。
水しぶきがこれでもかというぐらい飛んできて、
受け止める私はびしょ濡れでした。泣

ホテルが近くてよかった。

 

でもあの魚、何だったっけ・・・
疎すぎてよく覚えていないのですが、
今ホームページを見返してみると、イズミ鯛だったのかな。

(魚はリリースしてきました)

 

子供らは大興奮でした。笑

 

【公式】HFR/浜名湖フィッシングリゾート|釣場|魚種豊富|静岡県西部最大

 

さわやか(レストラン)

 


画像は公式サイト より

浜松をメインエリアとして静岡県内に展開するハンバーグレストラン。

うちによく来てくださるピアノの調律師さんが、
浜松に行くなら「さわやか」おすすめですよ〜!!と力説していたので
行ってみました。

っていうか人気店すぎて激混みで、すぐには入れず・・・

予約は取らず、現地に行って番号をとって、
携帯で進行状況を見ながら待機する、というシステムなのですが、
週末の夜だったこともあり、3時間近く待ったかな・・・

中に入れた頃にはヘロヘロ、お腹ぐーぐー。。。

 

で、看板メニューのハンバーグを頼むと、
目の前で店員さんが仕上げ焼きをしてくれるということなのですが、
私は生焼けが怖いので注文時に「よく焼いて」とお願いしたら
あらかじめ仕上がったのが出てきました・・・

目の前で焼いてほしかった〜

ちょっと不完全燃焼。

でもおいしかったし雰囲気も良かったから、また行きたいです。
今度は「よく焼いて」って言わないようにします!笑

 

げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか

 

 

以上、浜松の思い出でした。

 

 

他の旅行記はこちらです。

iorog-kolog.com

iorog-kolog.com

iorog-kolog.com

iorog-kolog.com

iorog-kolog.com