Every child is an artist.

うちの子育て経験談。子育てエピソードや愛用したおもちゃ、本、習い事などを書きとめるブログです。

MENU

行ってきました、香川。(食事編)

インドア派な我が子たちを外に連れ出したい。
親も気晴らしに旅行したい。
ということで、春休みに香川に行ってきました。
 
香川にしたのは、息子がうどん好きだから。
そして、海も山も島もあって楽しそうだから。
行ってみて、やっぱりとてもいいところでした!
 
ちょっと思い出をまとめてみます。
長くなるので、食事編と観光編で分けますね。

まずは食事編です。

 

2泊3日でしたが、食事内容は

着いた日の うどん。  骨付き鶏。
中日の うどん。  うどん。  骨付き鶏。
帰る日の うどん。  うどん。

うどん5回、骨付き鶏2回。以上です。笑

 

行ったうどん屋さんは以下です。

 

宝山亭

高松空港近くの庶民的なお店。

 

「かやくうどん」

「かやくってなんですか?」「かけうどんです」ということで頼んでみたら、かわいいかまぼことお揚げが乗っかっていました。初讃岐、初うどん。麺がもちもち、つるつるでおいしかった。

セルフかサービスありか調べずに入ってドキドキしてたけど、おばさんが席に注文を取りに来てくれました。

こちらのお店は「お化けうどん」というのが有名みたいですね。甘く煮た大きなお揚げに、からしが乗っかっている。麺がほぼ見えない。笑

宝山亭
香川県高松市香南町横井1015-2

 

 

山越うどん

高松空港と琴平(こんぴらさんがあるところ)の間の、のどかな地域にあるお店。

 

「かまたま」(とカニクリームコロッケ

平日朝9時半ごろ行きましたが、すでに30〜40人の行列。でも比較的早く順番が回ってきました。

注文して、うどんを受け取って、天ぷら等が欲しければ取って、お会計。
かまたま用のだしは店内随所に置いてあるので自分でかけます。
釜玉発祥のお店らしく、釜玉を注文する人はすごく多そうでした。

庭先にベンチやテーブルがあるので、適当な場所で食べます。半屋外で朝うどん、気持ちよかた。


山越うどん 公式サイトより

山越うどん
香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2

 

はなまるうどん

言わずと知れた全国チェーンのお店。息子の強い希望で、お昼時に通りかかった坂出のお店に行きました。

 

「かけうどん」(とちくわ天)

地元でも食べれるじゃん!と思ったのですが、息子は慣れた味がいいと主張するのではなまるへ。旅の間は緊張して疲れちゃうから、ホーム(?)の味が恋しかったようです。このへんもインドア気質なのかな。

ま、いいかと思って入ったのですが、香川で食べるのは地元のとひと味違うかも? 新鮮なネギたっぷり、ちくわもサクサク、そして店内もゆったり。とてもおいしく感じました。

はなまるうどん 坂出白金店
香川県坂出市白金町3-8-29

 

さか枝うどん

高松の中心部、香川県庁舎のすぐ近くにあるお店。

 

「かけうどん」(とワカメとイワシ天)

平日朝8時ごろ行ったら比較的空いていました。時間帯によっては行列になるようですね。

おにぎりが置いてある横の注文口で注文して(うどんの種類と天ぷらの個数を申告)、そこでお会計してから、麺を受け取り、自分で温めて、申告した個数の天ぷらを取って、ネギなどを乗せて、銀色のタンクからだしを注ぎ、席へ。

完全セルフでドキドキでしたが、無事食べられました。笑

うどんもおいしかったけど、イワシの天ぷらが思いのほかふわふわでサクサクで、すごくおいしかったです。また食べたい!

さか枝うどん 本店
香川県高松市番町5-2-23

 

はやし家製麺

高松空港の1階にあるお店。

 

飛行機の時間が迫っていて写真を撮り忘れましたが、かけうどんを食べました。
ちょっと食傷気味で私は天ぷら等は取らなかったけど、娘が大きなお揚げを乗せていて、おいしそうでした。

うどんもしっかりコシがあっておいしかったですよ。店内には芸能人のサインがいっぱい飾られていました。
肉もおいしいみたいなので、今度は肉うどんを食べてみたいなぁ。

はやし家製麺所 高松空港
香川県高松市香南町岡1312-7 高松空港ビル 1F

 

うどんは以上です。

 

そして、骨付鶏も名物らしくて、泊まっていた高松の2軒で食べました。

上が「かど弦」というお店の、下が「一鶴」というお店のです。どちらもひなどり。おやどりは両店ともメニューにはあったけど注文できなかったので、鳥インフルとかの事情かな?

一鶴はすごい人気で、かなり待って入りました。でも、焼き加減はよかったのですが私にはちょっとしょっぱくて、飲み物がないときつかったです。味はかど弦の方が好みかな・・・

ちなみに、かど弦は切り分け用のハサミが付いてきますが、一鶴はかぶりつくのがおすすめのようで、食べ方の図がメニューに書いてありました。

かど弦
香川県高松市百間町9-1

一鶴 高松店
香川県高松市鍛冶屋町4-11

 

ーーーーー

子供たちの感想は・・・

息子:うどんははなまるが好き。でも全部おいしかった。
娘:釜玉がおいしかった(山越うどんですね)

ということでした。

骨付き鶏は、2人とも2店ともスパイシーで苦戦したようです。大人向けなのかな。

ちなみに骨付き鶏、通販もありました。
クチコミを見るとやっぱり味は濃いめっぽいですね。そういうものみたい。

 

 

観光編は、こちらです。

iorog-kolog.com